2011年1月16日日曜日

fonera 2.0nの蓋をあけてみたら…

Guruplugは中断中。

Fonera 2.0n(FON2303D)を分解というか、筐体の腹に見えている
ビス4本を外して中を見てみました。ビスは簡単に外れますけど、
蓋が爪で固定されているので、本当にビス4本外しただけで蓋が
取れるのか不安でしたが、まあ蓋が割れても使用には影響ないと
思って筐体をひねくり回してなんとか外しました。

うーん、UARTのピンが生えてないですね。
それらしきプリントはありますが…
http://trac.fonosfera.org/fon-ng/wiki/serial
に説明があるみたいです。

ファームは2.3.0.0です。
iMacとは144Mbpsで11n接続できているみたいです。実効値は未計測。

http://blog.tagashira.com/archives/200911-1.html
では、ファームをいじくってる人がいました。すごいなあ。







2011年1月7日金曜日

GuruplugでWifiのステルスモード

uaputlのオプションはhelpで見るか、
http://lists.debian.org/debian-arm/2010/05/msg00060.html
とかを見るのがいいかと思います。

アクセスポイントモードでSSIDをブロードキャストしない
ようにするには(いわゆるステルスモード)、sys_cfg_bcast_ssid_ctlを
設定すればいいようです。まだ試せていませんが。

Options:
0 - Disable SSID broadcast
1 - Enable SSID broadcast
empty - Get current SSID broadcast setting

2011年1月6日木曜日

GuruplugのJTAGポート

掲示板とかツイッターの情報によれば、
JTAGポートのコネクタはMolex PicoBladeらしいですね。
目視で数えたら8極あります。これでケーブルを自作か購入して、
usb-uart変換をAE-UM232Rにやらせれば、シリアルコンソールができる?

JTAGおまけキャンペーンに乗り遅れたので、GuruPlug JTAGだけ単体で
購入すると本体が$39で、送料が$40.62。JTAGボードのほうがやれる
ことは多いので機能的な比較は無理ですが、コンソールだけ安上がり
にできそうです。

2011年1月5日水曜日

GuruPlugに無線LANでアクセスした時のページ

ブラウザから192.168.1.1(Guruplug)にアクセスしたときに表示される
情報は正しい? Flashの容量が2GBになってますね… Wifiも11aがあるし。

そういえば、Globalscaleのページを見ると、Guruplug Server Plusは
在庫がないので注文を受け付けていないようです。買っといてよかったー

2011年1月4日火曜日

GuruPlugのファンを交換

お正月休みにゆっくりファン交換をと思いつつ、最後の最後になって
しまいました。

去年RSより購入しておいた、ebm-papstの255Mの電線の先端を剥が
して、コンタクトピンを接続。コネクタはもともと付いていたやつを
流用しました。
昨年末に秋葉までいって、いろんなパーツ屋を徘徊しましたが、この形状の
コネクタは発見できず。何件かのお店の人に聞いてみましたが、見た事無い
ということでした。コネクタに執着しても仕方がないですし、諦めました。
電極だけ注意して接続完了。
最初からついていたファンの固定方法に倣って新しいファンをとりつけて、
動作確認…とりあえずOK。無線LANでもつながるし、ログインも出来るし、
まあ大丈夫かな?だいぶ静かになりました。若干筐体が共振するので、
マウント方法を工夫したほうがいいかもしれませんが、個人的には満足です。

あとは連続運転して、温度がどれだけ上昇するかですが、数時間運転した
後に筐体の表面温度を赤外線温度センサーで計ってみると35度前後でした。